【体験談】マネーコーチのFP相談|口コミ・評判も紹介

マネーコーチのアイキャッチ画像

5.0

ベーふぁむ
ベーふぁむ

これまでFP相談を20回以上している、ベーふぁむです!

FP相談のマネーコーチの体験談が知りたい。

みんなの口コミ・評判も聞いてみたいな。

こんな方のために、実際にマネーコーチでFP相談した私が紹介していきます。

この記事でわかること

ネットやSNSでの口コミが少なかったので、クラウドワークスでアンケートを実施しました。

マネーキャリアのクラウドワークス

良い点はもちろん、悪い点も余すことなく紹介しますので安心してくださいね。

この記事で「マネーコーチがあなたに合うのか」がすぐにわかります。

結論

おすすめNo.1⭕️

常にこちらの視点に立ったアドバイス、根拠を示しながらの説明は安心感があった。

不要なものはキッパリと教えてくれ、納得できる提案ばかり。

  • 見通しがあって安心できた。
  • 過不足なく相談でき、大満足。
  • 感覚ではなくデータに基づいた提案で信頼できた。
  • ライフプランを8パターン作成してもらえ、納得して選べた。
  • 担当FPを選べない
  • 面談時間が長すぎる
  • 予約が取りづらい場合も

※今回対応いただいたFPさんで評価しております。

【まず確認】マネーコーチについてサクッと紹介
出典:マネーコーチ

マネーコーチ は、お金の悩みが解決できる家計相談サービス。

自社の経験豊富なFPのみ対応してくれ、業界初のカメラオフ相談が可能。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

何も言われなかったのはここが初めて!

今人気急上昇サービスで相談者が増加しており

  • 経験豊富なFPのみ
  • カメラオフで相談
  • お客様価値ファースト

などの安心要素が詰まっています。

豊富な口コミが公開されているFP相談を利用したい方は、ぜひ相談してみてください。

\おすすめNo.1/
人気で予約が取りづらいのでお早めに

マネーコーチの特徴

マネーコーチ は、株式会社シュアーイノベーションが運営する家計相談サービス。

厳選された経験豊富なFPに相談することで、お金の悩みが解決できます。

主な特徴は以下のとおりです。

  • カメラオフでの相談が可能
  • 経験豊富な自社のFPが対応
  • 相談者ファースト志向
  • 公平で中立的なアドバイス
  • オンライン完結の利便性

特に「自社FPが対応する」のは、他のFP相談にはない大きな安心ポイント。

無料相談では、提携先の外部FPを紹介することが多く、完全にランダム。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

私は保険チャンネルで予約したら、マネードクターのFPを紹介されました。

今回担当もらったFPに質問したところ、マネーコーチのFPは全7名が対応。

全く関係のないFPに繋げて終わり!ということがなく、本当にお客様を大切にされているのがわかりますね。

引用:株式会社シュアーイノベーション 会社紹介資料より

公式サイトの

  • 企業理念
  • 社員インタビュー
  • FPの採用情報

などの全てに目を通しましたが、お客様への価値提供に全力を注いでいるのが伝わってきました。

この社風がFPの接客対応に自然と影響しているのですね。

>>株式会社シュアーイノベーションの公式サイトはこちら

⇧目次へ戻る

マネーコーチの良い口コミ・評判

マネーコーチの良い口コミ

マネーコーチ の良かった口コミ・評判を4つに分けて紹介します。

※口コミはクラウドワークスで募集し、意味を変えない範囲で修正しております。

マネーキャリアのクラウドワークス

カメラオフが良い!

オンラインでFP相談するときに一番ネックになるのが、カメラオン。

これまで20社以上受けてきましたが、ほぼ100%の確率で求められます

オンにできない場合、面談できませんと言われたことも。

その点、カメラオフでも対応してもらえる マネーコーチ には喜びの声が多数。

※すべてクラウドワークスより引用

オンラインで、しかもカメラオフでも相談できるという手軽さから申し込みました。

結果、もっと早く相談すれば良かったと感じています。

カメラオフで相談することが出来るのがハードルが低くて良いなと感じた。

一歩が踏み出しやすくてきっかけになるのがとにかく良かったです。

ビデオ通話もオフにでき気兼ねなく相談できました。

顔出し不要のオンライン相談だったので気軽に利用することが出来ました。

医療保険から老後の貯蓄、学資保険など幅広いジャンルの保険相談ができて良かった。

また、カメラ不要で相談が可能なので気軽に相談することができました。

一番良かったのはオンラインで気軽に相談できた点です。

わざわざ店舗に出向く必要がなく、自宅からリラックスして話を聞けました。

カメラをオフにしても良いという配慮も嬉しかったです。

自分は人見知りで顔を合わせると緊張して話したいことも話せなくなります。

そのため、カメラなしでFPに相談することができたのは、良かったなと感じています。

オンラインFP相談は、カメラON必須なことが多く、自分の顔を見られてしまいます。

しかしマネーコーチは、カメラOFFでもOKでした。

自分の顔は見られないので精神的ハードルはかなり低く、気軽に利用できます。

オンラインで気軽に予約でき、カメラオフOKなのでリラックスして話せました

ほとんどのFP相談がカメラオンを求める中、このちょっとした気遣いからお客様ファースト思考が伺えますね。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

知らない人にスッピン・汚部屋は見られたくないし、できればのんびり受けたい!

押し売り、偏った提案なし!

FP相談に一歩踏み出せない理由が、押し売りや勧誘。

無料相談では、利益優先の偏った提案が多くなりがちです。

マネーコーチ の無料相談を受けられた方の口コミを見てみましょう。

※すべてクラウドワークスより引用

保険の押し売りなどもなく、安心して相談できました。

強引な勧誘がなくこちらのペースを尊重してもらえた点も安心感がありました。

特定の保険会社を薦めることは一切なかった。

ライフスタイルに合う保険商品を比較して提案していただけたのが好印象でした。

いきなり保険や金融商品を勧めることなく、家計の無駄を客観的に指摘してもらえた。

資産運用商品の紹介や保険の提案をされて終了!という不安が最初はありました。

しかし、信頼しながら相談できたので、さすがプロだと思いました。

強引な勧誘、特定の商品に対する誘導も無いので公平性も高いです。

中立的な立場から保険や投資のアドバイスを頂き、押し売りがなくて安心できました。

押し売りのが全くなく、こちらの希望を尊重した提案をしてもらえ、安心できました。

しつこい商品の勧誘も無く、是非次回も利用したいと思いました。

勧誘のように感じる言葉も一切ありませんでした。

特定の商品を強く勧めることなく、中立的な立場で複数の選択肢を示してくれました。

無理な勧誘が一切なく、安心して話ができたのが印象的。

不要な勧誘がまったくなく、アドバイスも的確だった。

初めてFP相談するという方に特にオススメしたい

不要な勧誘がないので、安心して話せます。

ご覧の通り「勧誘はなかった」という口コミの声が多かったです。その他にも、

  • 特定の商品を薦めることがない
  • 勧誘のように感じる言葉もない
  • 中立的な立場からアドバイス
  • こちらの希望を尊重した提案
  • 公平性も高い

などな、顧客目線での提案がしっかりされているということがわかりますね。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

この意見には完全同意◎
営業感が1ミリもなかった!

FPの対応が良かった!

FP相談で最重要なのが「担当FPの対応」。

マネーコーチ には、現在7人の専属FPが在籍しています。

そんなFPに対する良い口コミを紹介していきます。

※すべてクラウドワークスより引用

無料で何度でも相談でき、セールスなしで安心です。

また自社FPが担当し、中立的なアドバイスがもらえるところがよかったです。

初心者にもわかるようにNISAやiDeCoの活用法を説明もらえました。

目標額から逆算した積立額を提示してもらえたので、何をすべきか明確になりました。

自分の生活状況に合わせた現実的な提案をしてくれたところが良かったです。

難しい金融用語も例を交えて説明してくれ、理解しやすく相談が楽しく感じました。

こちらのライフプランに合わせて複数の選択肢を提示してくれ、納得して選べました。

説明が丁寧で、専門用語をかみ砕いて話してくれた点が良かったです。

話しやすい雰囲気で緊張せず相談できました。

私の状況に合わせてカスタマイズされたアドバイスをしてくれました。

かなり知識豊富で、自分の状況に合わせた最適なアドバイスを提供してくれました。

自分1人で悩んでいたら絶対に気づかなかったです。

こちらの状況や知識レベルに合わせて、非常に分かりやすく説明してくれました。

親身に家計の悩みを聞いてくれて、具体的な支出の見直し提案をしてくれました。

家計の状況や将来の理想を丁寧にヒアリングしてくれたのが良かったです。

とても親身で、最初にライフプランの希望を丁寧に聞いてくれました。

無料で相談できるのはありがたく、FPの方も話しやすい雰囲気でした。

FPの対応が良いという口コミが多く、質が高いことがわかります。

  • 中立的で最適なアドバイス
  • 複数の選択肢を提示
  • 話しやすい雰囲気
  • 丁寧なヒアリング
  • わかりやすい説明

マネーコーチ の採用情報を見てみると、トップセールスの実績・成果を残された方が必須要件。

FPの質が高い理由に納得できますね。

マネーコーチのHP画像2
引用:株式会社シュアーイノベーション会社紹介資料より
ベーふぁむ
ベーふぁむ

私の担当FPは店長経験のある方でした!

その他の口コミ

※すべてクラウドワークスより引用

相談後のフォローアップメールで要点をまとめもらえ、忘れずに実践できました。

オンライン形式なので、場所を選ばず利用可能で、忙しい社会人にはぴったりです。

保険の過不足を明確に指摘。不要な特約を解約し、毎月の支出を減らせました。

また、資産形成の具体的なロードマップを示してくれたのがよかったです。

的確なアドバイスで保険をしっかりと見直すことができ、大変良かったと思います。

これを受けてなかったらまだまだ無駄に保険料を払ってました。

土日や平日の夜など、こちらの都合の良い時間に相談できる柔軟性に大変助かった。

何度でも無料で相談できるため、一度で全てを解決しようと気負わずに済んだ。

オンライン上で完結するので、地方在住でも問題なく悩みが解決されました。

お金に関する不安や疑問は何でも対応して頂け、老後資金や資産運用を学べました。

漠然としてた貯金・投資が、目的・期間を決めた運用プランに変わった。

今後の行動、家族への説明もしやすくなり、これからも定期的に活用したいと思えた。

オンライン予約でき、忙しい仕事の合間にも利用できたのが助かった。

オンラインで完結できるのが便利でした。

保険以外にも家計管理のアドバイスがもらえたのは予想外でありがたかったです。

また数年後にマネーコーチに相談して、家計の見直しを検討できればと思います。

オンラインで時間・場所を選ばず相談できて便利。日常生活に取り入れやすかった。

相談後に資料もメールで送ってもらえたので復習しやすかったです。

ライフプランを整理できたのが一番の収穫でした。

スマホで簡単に予約でき、場所を選ばず相談できる点が良かったところでした。

NISA口座について丁寧に説明、サポートしてくれて本当に助かった。

複数の証券会社の比較、NISA口座のお得な利用方法など、為になる相談が話が聞けた。

無駄な保険料を見直す提案を受け、年間数万円節約できる可能性を知れた。

初めて相談する人におすすめできるサービスだと感じた。

初心者でもわかりやすい資料がもらえ、満足度が高かったです。

オンライン中心でカメラオフ可能で具体的な改善策が得られるところが良かったです。

加入中の保険、新しく入る保険の違い・保険料・特約などを詳しく説明してもらえた。

その他の良かった口コミをまとめると

  • 丁寧なアフターフォロー
  • 無駄を削り保険料が安くなった
  • 休日や夜でも対応してもらえた
  • オンライン完結が便利
  • 初めて相談する人におすすめ
  • わかりやすい資料がもらえる

などの良い評価をする声が多かったです。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

アフターフォローはどこよりも手厚かった!

マネーコーチの悪い口コミ・評判

マネーコーチの悪い口コミ

マネーコーチ の悪かった口コミ・評判を4つに分けて紹介します。

予約が取りづらい

※すべてクラウドワークスより引用

すでに人気で予約が取りづらくなっています

口コミが広がって予約で埋まる前になるべく早く相談しておくと良いと思います。

強いて挙げるなら初回の相談予約が人気で、少し待ち時間が長かったことです。

希望の日時が埋まっている場合があり、急ぎの相談には不向きかもしれません。

予約がなかなか取れず相談まである程度待たなくてはいけなかった。

どうしても忘れた頃に相談をした感覚を抱いてしまったのは気になった。

強いて挙げるなら、人気のFPの方は予約が取りにくいと感じた点です。

初回相談後に次回予約を取ろうとしましたができず、相談の間隔が少し空きました。

相談自体は良かったのですが、予約が取りにくいことがありました。

人気FPだと日程が限られるので、もう少し自由に調整できるとありがたいです。

内容自体は満足でしたが、人気のため希望した時間に予約が取りづらかったです。

人気で予約が取りにくく、特に週末は待ち時間長めの所が改善ポイントだと思います。

予約を取る際に日程が合わず、希望の時間に調整しづらかった点が気になりました。

人気があるためか、希望の日時での予約が取りにくい場合がある点は少し残念でした。

予約がやや取りにくく、希望日時にすぐ対応してもらえないことがありました。

予約が取りづらい」といった声が多かったです。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

担当FPに聞いてみると、実際に予約は取りづらくなってきているとのこと。

でもこれはたくさんの方に選ばれている証拠で、安心材料とも考えられます。

「今すぐ相談したいんだ!」という方は、

  1. 当日相談がしやすい コのほけん!
  2. 予約までが楽で早い マネーキャリア

を利用するのがおすすめです。

相談時間が短い

※すべてクラウドワークスより引用

相談時間が限られているため、質問したい内容を全て深掘りできなかったです。

幅広くお金の話をできるが、時間内では表面的な説明にとどまる部分がありました。

相談は1時間と短く、詳しく知りたくてもまた次回、となるのは面倒だと感じました。

もう少し1人の利用者に対しての相談時間を長くしてほしいなと感じました。

時間がやや短く、深いところまで掘り下げられなかった印象もありました。

相談時間が1時間と限られていたため、少し駆け足に感じられる部分もありました。

相談時間が1時間程度で、話が物足りない場合があるかもしれません。

相談時間が想定よりやや短く感じ、もう少しじっくり話したかった

時間に物足りなさを感じた。

相談時間が短い」といった意見も。

たしかに1時間の相談時間は短いと感じる方もいるでしょう。

でも安心してください。2回目以降は直接FPとLINEやメールで予定を組めます。

マネーコーチとのLINE画像
実際のLINE
マネーコーチとのMAIL画像
実際のMAIL

前後に予約がなければ長時間相談も可能。私の2回目面談は2時間30分でした。

平日の日中や夜の時間などは予約が少なくておすすめ。

また、相談時間が足りない理由として「対応が丁寧すぎる」ことも考えられます。

※すべてクラウドワークスより引用

丁寧でしたが、長時間のヒアリングは時間が気になってプレッシャーを感じました。

提案よりヒアリングが圧倒的に長く、大事なことでも若干ストレスを感じました。

初回は情報提供が多く、準備不足だと慌ただくなるところです。

事前準備が必要である旨を伝えておいてほしかったかもしれないと思いました。

ヒアリングシートが少し細かく時間がかかったので、入力サポートがあるとよかった。

FPからするとヒアリングを適当に済ましたり、情報提供をしなかったりする方が簡単です。

しかしそこも手を抜かずに丁寧に行うのは、マネーコーチの強みですね。

担当のFPを選べない

※すべてクラウドワークスより引用

強いて挙げるとすれば、担当のFPの方をこちらで指名できない点でしょうか。

担当のFPをこちらで選べないことです。

相性もあると思うので、事前に専門分野などで選べると更に良いと感じました。

担当者が選ぶことができないことです。

FPによって得意分野や説明に差があるように感じました。

相性面で不安が残る人もいるかもしれません。

担当者によって得意分野に差があるのか、具体的な提案は深掘りが足りなかった。

担当のFPを選べない」という意見も。

マネーコーチ のFPは、良い口コミが多いことは先ほど紹介(見にいく↑)。

しかし万が一、相性が合わない担当者になることも考えると不安になりますよね。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

FPの変更ができるかを担当者に聞いてみました。

マネーコーチとのMAIL画像2
実際のMAIL

まとめると、

  • 担当者の変更可能
  • マッチング度合いも考慮
  • 紹介の場合、指名希望可能
  • 初めて利用する時は指名不可

とのことでした。

私が担当してもらったFPもご紹介できます。ご希望の方はお問合せフォームからご連絡ください。

その他の口コミ

少数ですが個人的に「これはデメリットになるかな?」と思った口コミを紹介しておきます。

※すべてクラウドワークスより引用

オンラインのみなので、対面が好きな方には不向きかもしれません。

強いて言えば、オンラインの接続が途切れる回数が少し多かったように感じました。

  • 接続が不安定
  • 対面相談は不可

実際に相談していて、私は接続の不安定さを感じませんでした

ただ少なからずこのように感じる方もいる。ということは頭に入れておくと良いかと思います。

また、面談はオフライン対応のみ。

忙しい方や小さな子どもがいる方にはありがたいですが、対面の安心感が欲しい方もいると思います。

⇧目次へ戻る

マネーコーチへ相談(全2回)

【全体の流れ】
  • 第1回目

    内容:ライフプランの必要性+基本情報のヒアリング

    気づき:ライフプランを作ると次の3つが明確に

    • 教育にかけられる金額
    • 老後に必要な金額
    • 必要最低限な保険

    ◎ライフプランから必要な保険を洗い出すことに

  • 第2回目

    問題点:万が一があった場合、1億円以上マイナスに…

    対策1:生活費を22万円以内に抑える

    対策2:加入中の保険の解約

    結論:自分に合う「対策2」で進めることに

    ◎不足する部分の保険を見積もってもらうことに

  • 第3回目

    ・生命保険:夫婦それぞれに掛捨ての生命・医療保険
      →月12,682万円節約できた

    ・変額保険:学資金の資産運用に
      →13年間で256万円貯蓄できる

    結論:変額保険に入らずにNISAで運用することに

マネーコーチのFP画像1

今回、担当してくださったのは40代の男性FPさん。言葉遣いがとても丁寧、柔和な安心感のある人柄の方でした。元保険代理店の店長で、知識・経験のどちらも豊富。

最初に自己紹介をしていただき、早速相談スタート!

【ベーふぁむ家の基本情報】
  • 30代夫婦&子2人
  • 賃貸:月7.5万円
  • 保険料:月2千円程度
     →夫の死亡保険のみ
  • NISA利用

【悩みごと】

  • 今の保険内容に抜けがないか
  • 3人目の子どもを考えた場合、余裕はあるのか
  • 今後、住宅購入は可能か

1回目:ヒアリングと解決策の提示

最初に「全体の流れ」を提示してもらい、悩みをヒアリングしてもらいました。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

お悩みからライフプランの作成がご希望に合うかと思います。

ということで一例を見せてもらい、どんな表で・どう見て・何がわかるのかを最初に教えてもらえました。

ライフプラン作成でわかること
  • 子どもが増えた場合のお金の状況
  • 住宅ローンシミュレーション、維持費
  • お金を使いやすいタイミング
コーチ<br>さん
コーチ
さん

こういうのでお悩み解消できそうですか?

ベーふぁむ
ベーふぁむ

はい!できそうです。

最初にライフプラン作成の提案があり、安心できるFPと判断

以前、他でライフプランを作成したことがあることを伝えてみると

コーチ<br>さん
コーチ
さん

「住宅購入+子ども1人分のみ」のスポット作成も可能です。

もちろん1からの作成もできますよ。

まずは様子を見たかったので、スポット作成を依頼しました。

教育資金シミュレーション

コーチ<br>さん
コーチ
さん

まず、こちらのサイトで教育資金を算出していきましょう。

日本政策金融公庫の画像
引用:日本政策金融公庫の公式サイトより

今、子どもの通っている幼稚園や今後の大学までの費用を平均値で見てもらうと以下のように。

マネーコーチのシミュレーション1
引用:日本政策金融公庫の公式サイト「15秒シミュレーション」より
その他で予想されるお金
  • 一人暮らし費用(平均3〜8万円)
  • 大学時のお小遣い
  • 免許取得費用
  • 結婚式費用
コーチ<br>さん
コーチ
さん

どこまでサポートするかを決め、算出金額をこれまでのライフプランに合算してください。

住宅購入について

コーチ<br>さん
コーチ
さん

どんなお家をお考えですか?

ベーふぁむ
ベーふぁむ

そこまでは考えていなくて…

コーチ<br>さん
コーチ
さん

では相場を見てみましょうか。

ということで、SUUMO(スーモ)で今の希望に近い物件を見てみることに。

引用:SUUMOの公式サイトより
その他でかかる住宅関連費用
  • 諸費用
  • 固定資産税
  • 屋根や外壁などの修繕費
  • 火災保険料
ベーふぁむ
ベーふぁむ

少し多めの4,000万円で見積もりたいです。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

了解しました。では、はじめに固定金利の場合です。

マネーコーチのシミュレーション2
ベーふぁむ
ベーふぁむ

利息こんなにかかるんですね!

コーチ<br>さん
コーチ
さん

意外と高いですよ。次は変動金利の場合です。

マネーコーチのシミュレーション3
ベーふぁむ
ベーふぁむ

購入するなら子どもの独立後かな?とも考えてます。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

その考えはベストだと思いますが、注意点もあります。

注意点
  • ローン期間が短くなる
  • ローン自体が組めない

ということで、①数年後に購入②子の独立後に購入の2パターンに分けても作成してもらうことに。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

このシミュレーションも以前のライフプランに加算してお使いください。

ちなみに中古物件(2,500万円)を買う想定のシミュレーションもしてもらいました。

マネーコーチのシミュレーション6
ベーふぁむ
ベーふぁむ

本当に嫌な顔一つせず、何度もシミュレーションしてくれました◎

現状の保険内容について

コーチ<br>さん
コーチ
さん

では、今の保険が適正かも確認させていただきます。

加入中の保険内容
  • 加 入:パパの生命保険のみ
  • 目 的:子どもの教育費補填
  • 会 社:FWD生命保険
  • 保険料:月2,072円
  • 期 間:35年間
  • 保険金:月10万円
  • 割 引:適用済
コーチ<br>さん
コーチ
さん

保険料を抑えるという観点では適正ですが、保険期間が長すぎかもしれません。

パパの生命保険は「教育費補填」のため。

子どもの独立まで20年ほどなので、残りの15年間くらいは無駄になる可能性があるとのこと。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

保険金額は妥当ですか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

今の保険金額は
月10万円×12ヶ月×35年間
4,200万円

教育費の目安として、
国公立:1人1000万円程。
全て私立:1人2000万円程。

それを2人分と考えてもしっかりカバーできてます。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

国公立の可能性が高いんですが掛けすぎですか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

生活費補填にもなりますよ。
例えば、子ども2人に月6万円の補填をすると考えると…

月6万円×12ヶ月×22年間
1,584万円

教育費2,000万円と合算しても4,200万円以内になります。

電卓で計算しながら、リアルな金額を提示してくれて分かりやすかった。

生命保険の診断結果
  • 保険期間が長すぎる
  • 保険金額は妥当な価格
  • 3人目の子までは考えていない
ベーふぁむ
ベーふぁむ

保険内容を変更した場合の見積もりって作れますか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

はい、大丈夫ですよ。

ということで、画面共有しながらその場で一緒に作成。

同時に他社比較もしてくれました。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

やはり今のFDW生命保険が一番安いです。

実際の見積もり画面1
実際の見積もり画面1
  • 期間:65歳まで→55歳まで
  • 金額:月2,072円→月1,102円
ベーふぁむ
ベーふぁむ

3人目を考えた場合はどうですかね?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

今2人で月10万円なので、3人であれば月15万円でいいと思います。

実際の見積もり画面2
実際の見積もり画面2
  • 期間:65歳まで→55歳まで
  • 金額:月2,072円→月1,599円
ベーふぁむ
ベーふぁむ

保険料以外はどこも同じなんですか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

FWD生命保険だけ無料の特則が自動付帯で優位性が高いです。

配偶者災害割増特則

同一の不慮の事故で夫婦が二人とも死亡した場合、2倍支払われる

ベーふぁむ
ベーふぁむ

すごいですね!医療保険とかもお得なんですか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

FWD生命の医療保険はあまり良い評判・口コミを聞きません。

保険金支払いの条件が厳しいのが大きな理由です。

見直しポイント
  • 保険期間の短縮
    →教育資金の補填には長すぎ
  • 保険金額の変更
    →3人目出産のタイミングで変更
ベーふぁむ
ベーふぁむ

保険期間だけ先に変更してもいいんですかね?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

手続きの大変さを考えると3人目妊娠のタイミングに行うのがベストかと◎

後ほど、見積もりデータもお送りしますね。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

私のことめっちゃ考えてくれてる〜!

ここで時間に。相談内容が3つもあってかなり時間がかかると思っていました。

でもテンポよく進めてもらえ、あっという間に悩み解消!所要時間は1時間程

後日いただいたのが以下の資料。

保険の見積もりは上位3社まで比較してくれ、今の保険がベストなのを改めて実感。

マネーコーチのシミュレーション4

住宅ローンも必要な箇所を4ページ抜粋して添付してくれました。

マネーコーチのシミュレーション5

相談後のアフターメールもかなり丁寧。相談結果も短く簡潔にまとめて添えられていて、振り返りがしやすかったです。

実際のメール
ベーふぁむ
ベーふぁむ

勧誘など一切なく、本当に診断だけでした!

2回目:ライフプラン再作成

ベーふぁむ
ベーふぁむ

本当におすすめできるFP相談先を見つけた!

ということで、今度は1からライフプランを作成してもらうことに。

2回目からはメールでやり取りし、URLが送られてきました。

実際のメール

会社・自己の紹介

前回は時間がなくて聞けなかったので、改めてマネーコーチ・自己の紹介をしてもらいました。

マネーコーチの紹介
  • 株式会社シュアイノベーションが運営
  • ライフプラン、不動産事業も
  • 専属のFP7名が対応
  • マネーコーチは2020年開始

なんと、マネーコーチマネーキャリア全くの別会社

大きな違いとしては以下の通り。

マネーコーチマネーキャリア
メリット・専属FP担当のためガチャ要素が低い
カメラオフでOK
・1104人のFPが在籍しているので、選択肢が多い
・Google口コミが見れる
デメリット・駆け出しのサービスで実績知名度が低い・FPマッチングサイトみたいなものでガチャ要素強め

次に担当FPの自己紹介がありました。

マネーコーチのFP紹介
  • マネーコーチ立ち上げから在籍
  • 信用金庫での勤務あり
  • 保険ショップ店長+エリアマネージャー経験
  • 顧客時の満足感から入社を決意
コーチ<br>さん
コーチ
さん

現在は対応していませんが、以前はマネーキャリアに登録してました。

削除依頼をしていますが、マネーキャリアはFPの頭数の多さも売りらしく

「コストや問合せは無い状態にするのでそのまま在籍だけしてください」

と言われました。笑

ベーふぁむ
ベーふぁむ

これは絶対に表には出ない裏話!現在1104人在籍してましたが、実質何人なんだろう…

マネーコーチFPのマネーキャリア画像

後日に検索してみると、本当に在籍していました!

しかも5年も前に辞めているのに
「いいね」62件 +「公式専門家バッジ」

ちなみに現役バリバリ、ゴールランク付きのおねぇ様FPよりも「いいね」が多い!

マネーキャリアのFP画像

これまでの経歴・他社評価から、信頼できるFPと確信!

ライフプランの作成

まずは前回の振り返りと方向性の確認。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

夫婦で話し合い、中古物件(2500万円)にしようと思います。

ただ、購入タイミングを迷っていて…

コーチ<br>さん
コーチ
さん

では①すぐに購入②お子さん独立後に購入の2パターンお作りしますね。

FPから複数パターンの作成を勧めてきてくれて、ありがたい!

ということで、ライフプランに必要な情報について細かくヒアリング。

ヒアリングされた15項目
  1. 現在、今後、退職時の収入
  2. 退職金額と勤続年数
  3. 車の買い替え時期と維持費
  4. 家具、家電の買い替え時期
  5. 生活費(外食費含む)
  6. 日用品費
  7. 電気、水道、ガスの代金
  8. 通信費
  9. お小遣い(夫婦+子ども)
  10. 固定費(サブスク・通院など)
  11. 教育費(保育料・習い事・学費)
  12. 子育て費用(免許費用・結婚費用)
  13. NISAの資産・積立額、銘柄
  14. iDeCoの資産・積立額、銘柄
  15. イベント(家族旅行・誕生日)
ベーふぁむ
ベーふぁむ

全90分!「丁寧すぎて時間が足りない」という口コミは本当でした◎

ライフプランの説明

  • 子の独立後に中古住宅を購入
  • 住宅費用2,500万円、年齢52歳
  • インフレ率1.5%で算出
マネーコーチのシミュレーション7
マネーコーチのシミュレーション8
ベーふぁむ
ベーふぁむ

住宅購入時にNISAを取り崩しても800万円も足りないのか…

コーチ<br>さん
コーチ
さん

まず一旦、老後まで見ていきましょう。

マネーコーチのシミュレーション9
コーチ<br>さん
コーチ
さん

96歳までの間でお金に困るのは住宅購入のタイミングですね。

現状の生活費について

ベーふぁむ
ベーふぁむ

うちの食費は高くないですか?

毎月の食費が約8万のべーふぁむ家。外食費も含めると10万になることも…

これまでのFP相談でも高確率で指摘されました。

食にはこだわりたい!という想いから、無添加や調味料にもこだわっているので、高くなる自覚はありました。

FP相談サービス指摘内容
マネーキャリア1〜2万の改善余地あり
コのほけん!生活費の見直しも検討
保険チャンネル生活費を2割減

※ここでは生活費=食費+日用品

コーチ<br>さん
コーチ
さん

私は妥当だと感じています。

その理由として、政府が行なっている家計調査の資料から参考金額を教えてもらいました。

マネーコーチのおすすめHP
引用:政府統計の総合窓口より
コーチ<br>さん
コーチ
さん

べーふぁむさんの世帯年収だと月90,496円が平均値です。

少しオーバーしてますが許容範囲かと思います。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

え〜!大丈夫なんですね!

よく考えてみると、これまでのFPは「今までの経験から」の参考値。

マネーコーチは「根拠あるデータ」から算出してくレました。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

でも下げれたら住宅購入が楽になりますよね?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

もちろん楽になりますが、私はあまりオススメできません。

オススメしない理由

共働きの大変な状態で、さらに切り詰めるのは夫婦喧嘩につながりやすい。

体の負担を考え、楽できるところは楽をするのも良い。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

ここはコストをかけた方がいいかなと思います。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

めっちゃ考えてくれてる〜!(2回目)

住宅購入費用の捻出

ベーふぁむ
ベーふぁむ

住宅購入シミュレーションのマイナス800万円から家を買っている場合じゃない気がして。

どこか抑えられるところありませんか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

見た感じ節約できるところは、ほぼないかなと。

例えば、支出ではなく収入の見直しはいかがでしょうか?

例えば、ママがパートではなく70歳までフルタイムで働けた場合。

シミュレーションしてもらうと、先ほどの800万円の赤字が0円に!ただ…

ベーふぁむ
ベーふぁむ

子どもが小さいうちは、パートのままがいいんです。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

そうですよね。であれば途中からフルタイムになるシミュレーションでも作成しますね。

最終的に8パターン作成してもらった!

購入時期子どもの数ママの働き方
今すぐ2人パート
今すぐ2人フルタイム
今すぐ3人パート
今すぐ3人フルタイム
子の独立後2人パート
子の独立後2人フルタイム
子の独立後3人パート
子の独立後3人フルタイム

本当に何も商品提案せずに終わりそうだったので、逆にこちらから聞いてみました。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

他のFP相談は、ライフプラン作成後は必ず商品提案があったのですが…

コーチ<br>さん
コーチ
さん

私はしないです。今回の目的はキャッシュフローの明確化でしたので◎

もしご夫婦で見られて必要があれば、お声がけいただければご提案はさせていただきます。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

やっぱり最高のサービス!

セカンドオピニオンとして

ベーふぁむ
ベーふぁむ

マネーコーチはセカンドオピニオンとして活用するのもいい!

セカンドオピニオンとは?

相談したFPとは別のFPに「第2の意見」を求めること。

提案内容や商品の適切性を冷静に判断し、より良い選択肢を検討できる。

変額保険について

マネーコーチは本当に信頼できる!と感じ、これまでのFP相談で頂いたアドバイスが正しいのかを確認してみることに。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

「教育費・老後がちょっと不安ですね…」「NISAは暴落時に耐えられないですよね…」

と、どのFPも同じようなことを言ってきました。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

そのあとに変額保険を勧めてくる感じですね?あれは入っちゃいけない保険です。笑

保険屋さんにとってはお給料に反映しやすい商品です。

どこか信じたくなかった、YouTubeの内容が本当だったことを確信。

変額保険のリアル
コーチ<br>さん
コーチ
さん

変額保険に限らずですが、保険を考えるときは保険料控除が空いている枠内がいいです。

こちらも資料を提示してもらいながら説明してもらいました。

年末調整で活用できる保険料控除の上限は年間8万円超なので、もし活用するならば月6,800円程までとのこと。

マネーコーチの保険料控除
引用:公益財団法人 生命保険文化センター「年間払込保険料と控除される額」より
コーチ<br>さん
コーチ
さん

でも変額保険は最初にコストをたくさん取られ、初めの10年ほどマイナスが続きます。

もし資産運用が目的ならば入らない方がいいです。

入ってはいけない!とキッパリ伝えもらえ、スッキリしました。

米国債券について

マネーキャリアのFP相談で気になっていたことも質問することに。

ベーふぁむ
ベーふぁむ

NISAで米国債券は買えないって本当ですか?

コーチ<br>さん
コーチ
さん

成長投資枠ですが、昨年の11月から買えるようになってます。

マネーコーチでのNISA
引用:大和アセットマネジメント株式会社より

もちろん、楽天証券も取り扱いあり。

その他、マネーキャリアのFPが言っていた米国債のメリットについても聞いてみました。

マネーキャリアマネーコーチ
増えた分は一時所得になる確かに税金を軽減してくれる仕組みもある
保険会社の利率の方が高いどちらも変わらない、保険会社は金利調整で高く見せることもある
万が一時、NISAを続けられない掛捨ての生命保険で対応可能
コーチ<br>さん
コーチ
さん

60%は保険や手数料で取られ、残りの40%しか運用されないです。

なので私は変額保険が好きではありません。

ただ!このFPも変額保険に加入しているとのこと。

目的は資産運用ではなく「自分の葬式代を残してあげる」とのことでした。

コーチ<br>さん
コーチ
さん

色んな方の話を聞いて自分に合うと思ったら導入する、のがいいと思います。

言えるのは保険と運用は分けるです。

ということで面談終了。過去最長の2時間30分!

口コミの「面談時間が短い」というのは2回目以降であれば解消できることがわかりますね。

相談してみた感想

今回2回相談してみて私が感じた、良かったこと・悪かったことをまとめます。

良かった点

  • 常に見通しがあり、相談がどんな流れで進むのかのイメージがしやすく、安心感があった
  • 公式資料や統計データを画面共有し、数値を根拠に解説。感覚的ではなく、データに基づいた提案で信頼できた。
  • 時間制限がある時はポイントを絞ってスムーズに、余裕がある時は1つずつ丁寧にと過不足なく、相談できた
  • 複数パターンの提案(見積もり・シミュレーション)をしてくれ、自分で納得して選べた。

悪かった点

  • 丁寧すぎるため、相談が長時間になる可能性がある。
  • 予約できる日に限りがあるため、次の回まで時間が空く可能性もある。

マネーコーチがおすすめな人

マネーコーチ

  • 専属FPに対応してほしい
  • 客観的に見てもらいたい
  • 人気のFPに相談したい
  • オンラインだけで済ませたい
  • 手軽にサクッと相談したい
  • アフターフォローが手厚い方がいい

という方にオススメできます。

  • 今までのFP相談で一番の公平性の高さ
  • 実績重視で採用した質の高いFPが対応
  • 人気急上昇で予約困難になっている

ので気になる方は、早めにチェックしてみてくださいね。

>>マネーコーチの公式サイトはこちら

逆に

  • できるだけ早く相談したい
  • 絶対に対面で相談したい

という方にはマネーコーチは不向きです。

マネーコーチの予約方法

\30秒でカンタン予約/
相談までの流れ
  • STEP1
    ①申し込み

     マネーコーチの公式サイト から
     30秒程度で予約まで完了。

  • STEP2
    ②日時の選択

    はじめに面談日の日時を選べ、初回は1時間の設定。

    空き状況により当日でも可能。最終は20時スタート。

    ※2回目以降から担当FPと連絡を取り、面談の開始時間や延長などの調整を対応してもらえます◎

  • STEP3
    ③LINEへの登録
    • 名前
    • メールアドレス
    • 電話番号
    • 性別
    • 年齢

    だけ入力して送信。LINEの登録へ誘導されるので「許可する」。

  • STEP4
    予約確定

    LINE・メールで「予約完了」の通知が届く

    日程変更やキャンセルはLINEで簡単にやり取り可能です。

    カメラオフでも可能なことが明記されていて安心◎

  • STEP5
    面談当日

    LINE・メールに記載された、ZOOMのURLから入室して面談開始。

マネーコーチはおすすめNo.1

マネーコーチ

  • 経験豊富な自社のFPが対応
  • カメラオフでの相談が可能
  • 公平で中立的なアドバイス
  • オンライン完結の利便性
  • 相談者ファースト志向

などの、ほかのFP相談にはない特徴をもっています。口コミや評判を見ても

  • カメラオフで気軽に相談できる
  • 押し売りや偏った提案がない
  • アフターフォローが丁寧
  • 専属FPの対応がとても良い
  • 中立なアドバイスが多く、公平性が高い

というような、満足した声が非常に多かったです。

ただ、

  • 事前にFPの情報がほしい
  • 口コミが豊富な方がいい
  • 相談までもっと早い方がいい

といった方は、マネーキャリア の方が相性は良いでしょう。

LINEで簡単に予約可能で、Googleからリアルな口コミを780件も見れます。

ぜひ自分に合ったFP相談サービスを見つけ、あなたに最適な家計管理に役立ててくださいね。

\業界初!カメラオフ面談/
スッピン&パジャマでも相談できちゃいます

コメント

タイトルとURLをコピーしました